こんにちは!!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE KANAYAMAパーソナルトレーナーの岡村里樹(リッキー)です。
GI値がダイエットに及ぼす影響とは?
GI値という言葉、皆さん1度はテレビや雑誌で見たり聞いたりしたことがあると思います。
しかしこのGI値がダイエットにどのような影響を及ぼすのかご存知ですか?
これを知る知らないで、ダイエットのスピードが全然違ってきます。
そこで今回は、「GI値とは何なのか?」「GI値が高い・低い食品とは?」についてご紹介していきます。
是非、最後までご覧ください!!
GI値とは
まずGI値とは食後2時間以内の血糖値の上昇度を数値化したものを指します。
糖をとると身体の中でブドウ糖というものに変わります。
このブドウ糖は脳など各方面に行き渡り身体を動かすエネルギーとなります。
そしてもう1つ体内にあるホルモン、インスリンというホルモンがとても重要になってきます。
このインスリンは食事から糖をとる際にすい臓から分泌し糖を各方面に運んでいき血糖値を緩やかに下げていきます。
インスリンの分泌量は血糖値の上がり具合によって変わります。
糖を一気に沢山とればインスリンも多く分泌されます。
ただ、身体の中に糖が沢山あると身体は糖を貯めておこうと対応してしまいます。
結果、糖は脂肪に変わり肥満の原因になってしまいます。
何となく分かりましたか?
そこで次はGI食品というものをご紹介します。
これがとても重要になってきます。
GI食品とは
CALORIE TRADE KANAYAMAにダイエット目的で来られるお客様には食事制限と糖質制限を行っていただいています。
要はカロリーを抑えながらカロリーの中の糖質を控えていただいているんですね。
ですがいくら制限してもGI値の高いものを食べていれば体重は中々落ちていきません。
GI値は大きく3つに分けられて、GI値70以上は高GI食品、GI値56〜69は中GI食品、GI値55以下の食品は低GI食品と分けられています。
ですので例えば白米はGI値84、これは高GI食品になります。
GI値の高い食品は血糖値が急激に上がってしまう為、ダイエットには不向きです。
そばはGI値55、これは低GI食品です。
GI値の低い食品は血糖値が緩やかに上がる為、ダイエット向きの食品といえます。
もし穀類を食べるなら白米(GI値84)ではなく玄米(GI値55)を、食パン(GI値91)ではなく全粒粉のパン(GI値50)に変えて食べるように工夫してあげましょう。
このように糖質を摂取するにしても食品をしっかり選んで食べないといけないわけですね。
最後に
今回はGI値についてご紹介させていただきました。
糖質制限は糖質を抑えればいいってものではないんですね。
糖質は抑えながら且つ食品も選ばないといけません。
この情報が現在ダイエットをされている方、これからされる方に役立てば嬉しいです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
以上、CALORIE TRADE KANAYAMAがお送りしました。
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
人気記事
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
金山で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
岡村 里樹
おかむらりき
トータルセッション数
2,000回
今まで行ったパーソナル数。月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
250人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
金山のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
金山のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ