こんにちは!!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE KANAYAMAパーソナルトレーナーの岡村里樹(リッキー)です。
【実は超重要!】ダイエットと体温の関係
本日はダイエットと体温の関係についてお話ししていきたいと思います。
昨今の社会状況に相まって体温を測定する機会が非常に増えてきました。
僕自身も朝の出勤時に体温を測定し感染症対策に努めています。
この様に風邪や病気の指標として測定されることが多い体温ですが、ダイエットにおいても非常に重要な役割の1つを果たします。
皆さんはダイエット中に体温を測定して、ダイエット中の指標として利用した事がありますか?
本日は一見関係なさそうに見えるこの体温がダイエットにどう関係があるのか
そしてダイエットにおいてどのような方法で体温を上手に利用することができるかについてお話ししていきますので
ぜひ最後までご覧ください。
体温は代謝の活発を表す
結論として体温は代謝と非常に密接な関係にあるので、体温の高さによって自分の代謝の活動具合が理解できます。
代謝とはいわゆるエネルギー利用のことです。
そしてこのエネルギー利用が活発になされていると、副次的に発生するのが熱です。
つまり代謝が活発だと熱が発生して、体温が向上します
エネルギー利用により発生する熱が自分の体温を上げてくれます。
代謝が活発と言う事は体内でエネルギー利用が頻繁に、そして活動的に行われているということです。
ここのエネルギーは言い換えればカロリーです。
この代謝の活動具合が活発だと、1日の消費カロリーも多くなります。
すれば相対的にダイエットをするにおいて「痩せやすい体質」になります。
よく
「あの人は代謝が活発だから」
「私は代謝が良い」
といった文言を聞く事がありますが
本当に代謝が良いなら自分の体温を見て判断してみるのが一番確実に判断できます。
逆に普段から体温が低い人は体内の代謝が消極的で、1日の消費カロリーも少なく
いわゆる「太りやすい体質」と定義されると思います。
この様な場合は筋肉トレーニングにより筋肉量を増やすことで体質改善が見込めます。
ダイエットを本格的に始める前から自分が
「太りやすい体質」なのか「痩せやすい体質」なのかを判断し
個人の体質に合わせた適切なアプローチを施す事ができます。
ダイエットにおいて上手な体温の活用方法
ここまで先述した様に体温は体内の代謝エネルギー利用が盛んに行われているかを表す指標になります。
つまり自分の体温が下がっているならそれは自分の代謝が低下している、もしくは自分の体内でエネルギー量が盛んに行われていない状態にある
ということが理解できます。
この代謝が低い時はダイエットにおいても体重が思う様に落ちてこないので、
ここで一旦体重を下げることより代謝を上げる方向にフォーカスを当てる必要が出てきます。
ここを理解できないと体重ばかりにフォーカスしてしまい代謝が低く体重が落ちにくい状態のまま苦しいダイエットを続けることになります。
代謝を上げる方法はいろいろありますが、例えば食事量カロリー量が少なすぎないか、運動習慣が少なすぎてはいないか
もしくは睡眠は取れているか、日頃のストレスが過多になっていないか等々
を見直すきっかけになります。
代謝の低下は生活習慣で起こるものや、日頃のエネルギー摂取不足が原因で起こることもあります。
単純な運動や食事量では無いので多角的な面から修正する必要があるので、ここの見極めはダイエットを成功させるにおいて大切なポイントです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
体温の計測まで行っているトレーナーは少ないと思います。
ですがダイエットにおいて代謝は超重要で
その超重要な代謝の指標となるのが体温だといえば
ダイエット中において体温を測定することの必要性が感じれると思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。
以上、CALORIE TRADE KANAYAMAがお送りしました。
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
人気記事
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
金山で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
岡村 里樹
おかむらりき
トータルセッション数
2,000回
今まで行ったパーソナル数。月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
250人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
金山のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
金山のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ