こんにちは!!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KANAYAMAパーソナルトレーナーの伊藤雅治(マサ)です。
正しい歩き方を知ろう!エクササイズ編!
今回は前回に引き続き、
歩き方についてお話していきたいと思います。
そこで、膝が外側へ引っ張られている「ガニ股歩き」と
膝が内に入っている「ニーイン」といわれる歩き方の方へ
正しい歩行に繋がる脚の形状を改善できるエクササイズを紹介したいと思います!
是非、最後までご覧ください!
自分の足は「O脚」?「XO脚」?
まず、自分の脚が0脚(ガニ股)、XO脚(ニーイン)どちらなのかを理解しましょう!
立位姿勢は、足のつま先を揃えて立ったとき、
太腿の一番太いところ、膝、ふくらはぎの一番太いところ、足首が
全てくっつくことが理想です。
O脚→足首以外の上記3点が全てくっつかない方
XO脚→太腿、膝はくっつくがふくらはぎや足首がくっつかない方
日本人では「O脚」と「XO脚」が多いといわれており、
「X脚」は日本ではほぼいないといわれている現状です!
エクササイズの紹介
・つま先を内側に向けたカーフレイズ(O脚、XO脚改善)
目的:つま先を内側に向けて地面を蹴ることで、内側の太腿やふくらはぎに力を入れて外側優位の荷重を改善する。
方法:足を肩幅に開いて壁に手をつき、最大の高さまで踵をあげてつま先立ちをし一度停止します。停止をしたら体をゆっくり下ろしていきます。
注意点:足の親指に体重をかけ、内側の太腿やふくらはぎに力が入ることを意識する。
・ローショナルスクワット(XO脚、O脚改善)
目的:脚のラインを整える。
→YouTubeにて解説
・ヒップアブダクション(XO脚改善)
目的:内側に入った太腿を外側に引っ張り元の位置に戻す。
→YouTubeにて解説
最後に
いかがだったでしょうか?
「O脚」や「XO脚」を改善するためには、
「O脚」の方は太腿が外側に開きすぎず、正常な位置を保持するために内腿に刺激を入れること、
「XO脚」の方は内側に入った太腿を外側に引っ張るように臀部(お尻)の筋肉に刺激を入れることが改善に繋がります。
中には股関節の形状が原因の方もいるため、見極める必要がある場合もあります。
このように、脚の形状を改善していき、
つま先と膝の向きや姿勢を整えて歩行を改善していきましょう!
最後まで見ていただきありがとうございました。
以上、CALORIE TRADE KANAYAMAがお送りしました。
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
人気記事
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
金山で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
伊藤 雅治
いとうまさはる
トータルセッション数
1,000回
今まで行ったパーソナル数。月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
150人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約150人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
金山のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
金山のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ