皆さまこんにちは!
CALORIE TRADE JAPAN金山店のトレーナー薗田(そのだ)です!
糖質制限ダイエットのメリットと注意点
今回は、糖質制限ダイエットを行う際のメリットと行う際の注意点をお教えしようと思います!
それではいってみましょう!
そもそも糖質とは?
糖質とはなにかご存知ですか?
糖質とは、三大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)のうち炭水化物の一部です。炭水化物は、人が消化吸収できる「糖質」と消化できない「食物繊維」の二つに分けられます。

糖質は、生きていくうえで必要なエネルギー源となっている重要な栄養素です。一方、食物繊維は腸内環境を整えるなど、健康を維持するために必要な役割を持っていると言われています。
糖質には「糖」という字がついているので「糖質=甘い」と思われているかもしれませんが、じつは甘い糖質と甘くない糖質があります。
1:甘い糖質
砂糖や水あめなどが甘い糖質の代表的なものです。果物の甘さなども糖質によるものですから、イメージしやすいかと思います。代表的な甘い糖質は、ブドウ糖、果糖、砂糖などです。ブドウ糖や果糖を摂取すると、小腸まで届いて、そのまま体内に吸収されます。また、砂糖は、ブドウ糖と果糖がつながったものですが、摂取するとやはり小腸に届いてそこでブドウ糖と果糖に分解されて吸収されます。
2:甘くない糖質
甘くないので糖質だとイメージしにくいのですが、デンプンが甘くない糖質の代表です。デンプンは米や小麦粉、いもなどの主成分です。ですから、ご飯やパンなどはさほど甘いと感じませんが、これらの食品はたくさんの糖質を含んでいることになります。デンプンはブドウ糖が多数つながったもので、最終的に小腸でたくさんのブドウ糖にまで分解されて吸収されます。
糖質制限するとなぜ効果が感じられるのか?
糖質の摂取量を少なくすることを糖質制限といいます。糖質制限を継続すると、体重が多めの人にはダイエット効果があります。その仕組みを解説します。
1:糖質が脂肪となる仕組み
1. 小腸でブドウ糖が吸収されると、血糖値(血液中の糖質の濃度)が上昇します。糖質の摂取量が多いほど、吸収されるブドウ糖も多くなり、血糖値も高くなります。
2. 血糖値の上昇に応答して「インスリン」というホルモンが分泌されます。インスリンは血液中の糖質を細胞に取り込むよう命令を出すホルモンで、血糖値が高いほど多く分泌されます。
3. このインスリンの働きによって、血液中のブドウ糖は全身の細胞に取り込まれます。(その結果、血糖値は下がります。)
4. 取り込まれたぶどう糖は主に活動エネルギーを得るために消費されます。しかし、余ったぶどう糖は脂肪細胞に取り込まれます。
5. この余ったぶどう糖は、インスリンの働きによって脂肪に変えられて蓄えられます。
「糖質が太る原因だ」といわれる理由は、糖質を摂り過ぎて余った分が脂肪に変換されて蓄えられることが原因なのです。
2:糖質制限すると・・・
糖質制限を実践すると、摂取量が少ないぶん血糖値の上昇が少なくなりますから、インスリンの分泌量が減ります。その結果、インスリンの働きは穏やかになりますので、脂肪がつきにくくなります。さらに、活動エネルギーとして消費されずに余って脂肪に変わる糖質が少なくなるので太りにくくなるというわけです!
<糖質制限ダイエットのメリット>
糖質を一度にたくさん摂取すると、血糖値は一気に跳ね上がります。血糖値が大きく上がると血管にかなりの負担がかかって傷つけたり老化を早めたりすることがわかっています!
血管が傷つくと、さまざまな病気の原因となりますが、糖質制限すると血糖値上昇が緩やかになりますので、糖質制限食は血管にやさしい食事方法だとも言えます。
<注意点>
糖質制限では、糖質摂取を適正量に制限しておくだけだとはいうものの、もう一つ、守ってほしいことがあります。
タンパク質や油は積極的に摂ってください!
糖質制限を実践していると、つい、食事の総量を減らすことになって摂取エネルギーが不足してしまいがちです。
そうなると大変です。摂取エネルギー量が不足すると、身体は、エネルギー源となるブドウ糖を筋肉から作り出すようになるので筋肉がやせ細ってしまいます。
体重は減るのでしょうが、同時に基礎代謝量も落ちてしまうことになりますので、これではとても不健康な痩せ方です。そうならないためにも、タンパク質や油を積極的を摂るように心がけましょう!プロテインなどの高たんぱく食品には糖質がほとんど含まれませんので、どんどん取り入れたいですね♪
糖質は大切な栄養素でありエネルギー源です。これを極端に制限(ほとんど糖質を摂らない)してしまうと、ドロップアウトし、リバウンドを起こしがちです。
ですので、ある程度の量(適正量)の糖質を摂りましょう。そうすることでこのような問題は起こりませんし、糖質摂取量が適正量であれば、余分な脂肪がつくこともありません♪
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
金山で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
薗田 真
そのだまこと
トータルセッション数
1,200回
ゴールドジム時代から今まで行ったパーソナル数。月120セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
300人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
金山のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
金山のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ
ダイエット、ボディメイクについて電話でも、メールでも、ラインでも気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。